よりよく、寄り添う 販売管理クラウド
資料請求 無料トライアル

【基礎知識】バリューチェーンとは?
用語解説や分析のプロセスについて

【基礎知識】バリューチェーンとは?用語解説や分析のプロセスについて

こんにちは!「楽楽販売」コラム担当です。
バリューチェーンとは、自社の事業活動の各段階を分析し、効率的な課題解決や競争力強化に活かすためのフレームワークです。「価値連鎖」と直訳できるように、事業活動をひとつの流れとして捉えます。今回は、バリューチェーンの基礎知識について解説します。

「楽楽販売」について
詳しく知りたい方はこちら!

この記事の目次

    「バリューチェーン」とは

    バリューチェーンとは「Value=価値」「Chain=連鎖」と直訳します。ビジネスにおけるバリューチェーンの意味は、商品やサービスが顧客に渡るまでの一連のプロセスを「価値のつながり」と捉える考え方です。
    このバリューチェーンという概念は、アメリカの経済学者マイケル・E・ポーター氏が提唱しました。ポーター氏は、バリューチェーンの内容を「主活動」と「支援活動」に分けて自身の著書に記しています。

    主活動

    まず、バリューチェーンには主活動(主要活動)とポジションづけられる活動があります。いわゆるものづくりの基本工程である「購買物流>製造>出荷・物流>マーケティング・販売>サービス」という5つのセクションに分けられます。

    支援活動

    一方、「支援活動(副次的活動)」という要素もあります。これは前述の主活動を直接担うわけではなく、支援する立場を指し、全般管理(インフラストラクチャー)・人事/労務管理・技術開発/調達などが挙げられます。

    支援とはいえ、価値創造という目的は同じです。例えば、優秀で意欲の高い人材の採用・育成の成果によって事業の成長が左右されるなど、支援活動といえども重要なセクションといえます。

    サプライチェーンとの違い

    よく似た言葉に「サプライチェーンマネジメント」があります。バリューチェーン同様、商品サービスを生み出し消費者に届けるという「事業の流れ全体」を基本概念とします。

    両者の明確な違いとしてサプライチェーンの場合は「供給」に、バリューチェーンは「価値」に着眼点をおいていることです。見るポイントが異なるだけで、企業戦略としてはどちらも重視する必要がある項目です。

    関連記事はこちら サプライチェーンマネジメントの強化に販売管理システムが重要な理由

    価値や課題を洗い出す「バリューチェーン分析」

    このバリューチェーンをフレームワーク化して分析し、経営戦略の立案に活用することを「バリューチェーン分析」といいます。事業活動全体のどこに課題があり、どこにコストをかけて、どこで価値を生み出すかを俯瞰かつ詳細に分析します。

    バリューチェーン分析を行うメリット

    バリューチェーン分析を行うことで、自社が商品を製造・販売する各プロセスにどの程度のコストがかかっているのかを把握できます。
    プロセスごとのコストを把握できれば、無駄が生じている部分を改善してコスト削減につなげられます。加えて、プロセスごとの問題点が明確になれば業務フローの改善をはかれるため、業務効率化にもつながり、従業員の労働上の負担軽減にも貢献できます。

    ほかにも、バリューチェーンには「競合他社に対する自社の強みと弱みを明らかにする」というメリットがあります。
    製造・販売に関わる一連のプロセスを洗い出して分析することで、競合他社と比較した自社の強みと弱みを理解し、アピールポイントとして活用していく点と改善が必要な点を探し出せるでしょう。

    バリューチェーン分析のプロセス

    バリューチェーンの分析方法は、基本的に下記の4つのプロセスを辿ります。

    1:現状把握

    まずは自社におけるバリューチェーンを、客観的に把握するための構成要素を洗い出します。
    バリューチェーンを構成する要素は、業界や業種、事業内容により異なります。前述した主活動と支援活動の一般例を参考に、自社の事業活動に沿って各セクションを分類すると良いでしょう。
    さらに、各セクションの活動内容を掘り下げて、現状の役割や優位点、課題を記載していきます。

    2:コスト分析

    次に、バリューチェーンの各セクションにかかるコストを分析します。
    表に一覧化すると視覚的に把握しやすくなるのでおすすめです。ここでは年間のコストや担当部署を記載していきます。

    一覧化したコスト表にはバリューチェーン全体にかかる費用に対する配分比率や「設備費」「人件費」といったコストの基本的要因も記載しておくと、より客観的に捉えることができます。さらに、「こちらのコストが上がるとあちらのコストが下がる」といったように、他のセクションとのコストの相関関係も記しておきましょう。

    関連記事はこちら原価とは?おさえておきたい原価に関する基礎知識

    関連記事はこちら原価管理の基礎知識|必要な理由や管理の流れ、課題の改善法とは

    3:強み・弱みの把握

    そして、各セクションの強み・弱みを書き出していきます。
    バリューチェーン分析は、経営企画部門などが主幹して行う場合でも、必ず現場の声をヒアリングすることが大切です。思わぬ課題や隠れた強みが見える化する可能性があるためです。それに加えて、競合他社の強み・弱みを比較して当てていきます。これにより今後の戦略立案において、市場での差別化ポイントを把握しやすくなります。

    4:VRIO分析

    バリューチェーンを分析する最後のプロセスに、VRIO分析があります。「VRIO(ブリオ)」とは、「Value/経済価値」「Rareness/希少性」「Imitability/模倣可能性」「Organization/組織」の頭文字からなる名称です。企業の内部的な経営資源の有効性を判断するためのフレームワークです。

    それぞれ「経済価値=その経営資源を保有している/していないで売り上げは増大するか」「希少性=その経営資源は業界において希少性があるか」「模倣可能性=その経営資源を獲得・開発・模倣するにはコストが高いか」「組織=その経営資源を活用するには、組織的な方針・手続きが整っているか」の4つの問いに対してYES/NOで分析し、自社の競争優位性を判断します。

    バリューチェーンの具体事例

    近年では、多くの企業が実際にバリューチェーンに取り組んでいます。ここでは、海外企業「ZARA」と、国内企業「ニトリ」の2つ企業をご紹介します。バリューチェーン分析のフレームワークを活かし、他社にはない強みの獲得やビジネスの大幅な成長につながった成功事例です。

    ZARA

    アパレル企業のZARAでは、製品の製造だけを工場で実施し、企画やデザイン、設計などのプロセスは本社でまとめて行う体制を構築しています。商品を効率的に製造・販売できるサプライチェーンが整っていることで需要に応じて柔軟に製造量を増減できるため、コストの圧縮につながっています。
    さらに、製造にかかるリードタイムを短縮したことにより、2週間という短いサイクルで新商品を売り出せるバリューを生み出しました。

    ニトリ

    インテリア用品を販売するニトリでは、商品企画から製造、出荷、販売まですべてのプロセスを自社で行う物流体制を構築しています。この体制を「SPA方式」と呼び、自社内ですべてを完結させることができるため、常に変化する消費者のニーズに柔軟に対応しながら外注費などのコストカットをはかることに成功しています。
    加えて、ベトナムとインドネシアに工場をもっており、自社マニュアルを活用した品質管理によって高品質な製品を大量生産できるのが強みです。

    まとめ

    自社の価値の連鎖=バリューチェーンの分析が正しく実施できれば、自社の経営戦略に活かすことができ、効率的に顧客満足と企業利益を得ることができると考えられます。
    楽楽販売」のような販売活動にかかる情報をトータルで管理するシステムを導入していれば、バリューチェーンを担う各セクションの活動がタイムリーに把握でき、実績データの蓄積も可能になります。こうしたツールを活用し、バリューチェーンによる価値創造を目指してみてください。

    関連記事はこちら販売管理システムとは?主な機能や種類、システム選びのポイント

    関連記事はこちら販売管理ソフト7つを比較!自社に合ったシステムを選ぶポイントとは

    記事執筆者紹介

    • 株式会社ラクス「楽楽販売」コラム編集部
    • 「楽楽販売」のコラムでは販売管理・受発注管理・プロジェクト管理などをはじめとする、あらゆる社内業務の効率化・自動化の例をご紹介していきます!
    「楽楽販売」って結局何ができるの?
    「楽楽販売」なら
    業務のお悩みすべて解決!

    カンタン1分で完了!

    関連サービスのご紹介

    「楽楽販売」の姉妹製品・関連サービスのご紹介です。
    バックオフィス業務のあらゆるお悩みを解決できるシステム・サービスをご用意しています。

    「おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ67,000社以上のご契約をいただいています(※2023年3月末時点)。「楽楽販売」は、株式会社ラクスの登録商標です。

    本WEBサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWEBブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。

    「楽楽販売(働くDB) クラウドサービス」は「IT導入補助金2024」の対象ツール(インボイス枠(インボイス対応類型)および通常枠)です。
    補助金を受けるためには、導入契約を締結する前にIT導入補助金事務局(事務局URL:https://it-shien.smrj.go.jp/)に対して交付申請を行う必要がありますので、その点に留意してください。
    なお、補助金の交付を受けるには所定の要件を満たす必要があります。