販売物を効率的に管理するには|販売管理システムがおすすめ

こんにちは!「楽楽販売」コラム担当です。
「インターネットで注文すれば翌日に届く」というように、販売物が迅速に手に入ることは今や珍しくありません。これは、取り扱い企業が適切な在庫管理を行っているからです。今回は、販売物を効率的に管理するための販売管理システムについてご紹介します。
目次
販売物を管理する目的
まずは、販売物を管理する目的から見ていきましょう。
確実な売上を確保するため
販売物を管理する目的の一つ目は、確実に売上を上げていくことです。販売物を管理することで、受注から生産・出荷・納品・在庫・仕入れという各工程を連携し、数量やスケジュールをコントロールして、営業活動を効率化していきます。それにより、自社のリソースを最大限活かした中での確実な売上獲得を目指していきます。
適正量の在庫で機会損失を防ぐため
もう一つの目的は、販売物の管理によって在庫量の最適化を図り、機会損失を防ぐことです。例えば、売れ残って余剰在庫が多くなると「損失」になります。それだけでなく、長期間の在庫になると商品の劣化や需要の減少も考えられ、販売機会を失う可能性があります。反対に、在庫がなく需要に応えられなくても、売れるはずだった機会を逃すことになります。
販売管理システムなら効率的に管理できる
販売物の管理には、多くの作業と人手が必要です。複雑な業務をミスや漏れなく進行し、効率よく完遂するためには販売管理システムが役立ちます。販売管理システムなら受注から納品、そして代金を受け取るまでの流れに関する情報を一元化できるので、部署を超えて組織全体で情報共有できるようになります。発注数や在庫数、売上、請求などの数字やスケジュールを自動で同期し、「在庫がないのに受注してしまい、納期に間に合わない」「未集金を督促し忘れた」などのトラブルを未然に防ぎます。
ほかにも、販売管理システムによるデータの蓄積が進めば過去のデータから売上予測を立てたり、マーケティング戦略の根拠にしたりするなど、企業の成長にとって欠かせないデータベースを構築できます。
関連記事はこちら
販売管理とは|販売管理を行う目的と業務の流れもご紹介|楽楽販売
販売管理システムの3つの導入方法と特徴
販売管理システムの導入にあたって、3つの方法があります。それぞれ特徴やメリット、注意点が異なるので比較して自社に合うものを検討することが大切です。
ソフトウェアパッケージ型
まずは、会計ソフトなどで古くからある「ソフトウェアパッケージ型」です。機能が一つのパッケージになっていて、自社のパソコンにインストールするだけで利用できるのが特徴です。パソコンさえあればいいので導入はスムーズですが、ソフトウェアのバージョンに合ったパソコンであることが条件になります。また、自社サーバーなどを介さずパソコン内で完結するので、セキュリティ面において優れているというメリットもあります。注意点としては、アップグレードやメンテナンスを自社で行う必要があることと、インストールしたパソコンしか使えないため複数人での同時閲覧・編集や、遠隔地からの使用が難しいということです。
オンプレミス型
「オンプレミス型」とは、自社内に物理的なサーバーを用意して、そこに販売管理システムを構築・運用する方法です。サーバーとつながった自社のネットワーク内であれば、複数のパソコンから販売管理システムへアクセスできます。自社サーバーで完結するため、セキュリティ面でも安心です。加えて、カスタマイズ性が高いことも魅力で、自社の販売管理フローに合ったシステムを構築することが可能です。ただし、自社サーバーの購入、設置、管理、メンテナンスなどに時間と費用がかかるという点には注意が必要です。
クラウド型
自社内に物理的なサーバーを持たずに、インターネット上のクラウドにアクセスして使用する方法を「クラウド型」といいます。インターネット技術の進化とともに近年利用が拡大しており、ソフトウェアパッケージ型やオンプレミス型から移行する企業も増えています。
メリットは、インターネットを介するので、拠点外のパソコンやスマートフォンでもアクセスできることにあります。営業先や自宅からでも販売管理システムを操作できるので、「取引先での急な受注に、在庫数を確認して対応できた」「リモートワークできる部署が増えた」といった柔軟な対応が可能になります。アップグレードやメンテナンスはシステムを提供するベンダーに任せられるので、管理の手間もかかりません。ただし、カスタマイズ性に乏しいシステムもあるため、事前に確認することが大切です。
関連記事はこちら
在庫管理のクラウド化で効率化!在庫管理システムを徹底比較!|楽楽販売
まとめ
販売機会を逃さず効率的に売上向上を目指すためにも、販売管理システムの活用を検討してみてはいかがでしょうか。販売管理システムのひとつ、楽楽販売なら、クラウド型にもかかわらずカスタマイズの柔軟性が高いという特徴もあります。また、既存のシステムとの連携でより高度な業務管理も可能になります。ぜひ、検討してみてください。
最新記事
記事執筆者情報
楽楽販売コラム編集部 株式会社ラクス 楽楽販売事業部 オンラインマーケティングチーム
リスティング広告やFacebook広告の運用、プロダクトサイトのSEOなど、広くWEB施策に携わっています。楽楽販売のコラムでは販売管理・受発注管理・プロジェクト管理などをはじめとする、あらゆる社内業務の効率化・自動化の例をご紹介していきます!
好きな料理は「スパイスカレー」です。
