ERPと販売管理システムどちらを導入する?違いやメリット・デメリット
こんにちは!「楽楽販売」コラム担当です。
コラム担当です。近年は業務システムの種類が豊富になり、導入するシステムの選び方で迷ってしまうケースが少なくありません。社内の情報共有のソリューションとして「ERP」または「販売管理システム」の導入を検討しているなら、両者の違いを明確に把握しておきましょう。この記事では、ERPと販売管理システムの基礎知識やメリット・デメリットに触れながら、選び方を解説します。
なお、ERPという言葉は「エンタープライズ・リソース・プランニング(Enterprise Resources Planning)」の頭文字を取ったもので、直訳すると「企業資源計画」という意味になります。まずはERPと販売管理システムの違いを知ることから始めましょう。
詳しく知りたい方はこちら!
この記事の目次
ERPと販売管理システムの違いとは?
ビジネスシーンで注目されている「ERP」と「販売管理システム」にはどのような違いがあるのでしょうか。初めに、それぞれのシステムの基礎知識を解説しながら、両者の違いをお伝えします。
ERPとは
ERPとは、企業が保有する「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」などの経営資源を統合的に管理するシステムやツールを指します。「統合基幹業務システム」とも呼ばれます。従来は部門ごとに別々に管理されていた幅広い情報をシステム上で一元化できるのが特徴です。そのため、ERPには部門をまたいだ幅広い機能が搭載されている傾向にあります。
また、ERPを導入する主な目的は、各部門から収集したデータを活用して、経営層のスムーズな意思決定をサポートすることです。こうした背景から比較的上流の管理を担うことが多く、在庫管理・購買管理・財務管理・人事管理といった経営判断に役立つ分野をカバーしている点も特徴の一つだといえるでしょう。
販売管理システムとは
販売管理システムとは、企業が提供する商品やサービスの販売に関する情報を一元管理するシステムのことです。主に企業の販売業務の効率化に役立つ機能が搭載されています。例えば、受注管理・在庫管理・売上データ分析といった機能などです。
企業が販売管理システムを導入する目的としては、販売管理業務の効率化のほか、コスト削減、社内データの可視化などが挙げられます。ERPと比較すると、販売管理業務に特化した機能が充実している傾向にあります。
ERP | 販売管理システム | |
---|---|---|
取り扱う情報 | 社内の各部門にまたがる幅広い情報を扱う | 主に商品・サービスの販売に関する情報を扱う |
導入目的 | 経営層のスムーズな意思決定の実現 | 販売管理の効率化、コスト削減、データ可視化など |
主な機能 | 在庫管理機能、購買管理機能、財務管理機能、人事管理機能など | 販売管理機能、在庫管理機能、売上データ分析機能など |
ERPのメリット・デメリット
ERPの導入を検討するなら、システムのメリットとデメリットを理解しておくことが重要です。続いて、ERPの導入メリット・デメリットをそれぞれご紹介します。
ERPのメリット
- 各部門の情報連携が楽になる
ERPを導入すると、これまで部門ごとに分散していた社内の情報を統合できるようになります。情報が分散した状態では、別の部門に問い合わせて確認する手間が発生します。ERPで情報共有をすれば、現状の在庫・リソース・スケジュールなどの多様なデータを一覧できるため安心です。部門間の確認作業が減ることで、リードタイム短縮も期待できます。
- 経営の意思決定のスピードが速くなる
ERPに各部門のデータが蓄積されると、社内のデータ活用を推進しやすくなります。経営の意思決定に必要なデータが迅速に揃うので、自社の現状を正確に把握し、適切な施策を速やかに実装する体制を整えられます。改善のスピードが上がり、社内全体の生産性向上につながるのがメリットです。
ERPのデメリット
- 導入や運用に費用がかかる
一般的にERPの導入・運用コストは高い傾向にあります。ERPの初期費用や月額費用は、販売管理システムと比べて高くなることを押さえておきましょう。特に、複数の基幹システムがパッケージ化された大規模なERPを導入するケースや、自社の業務に合わせてカスタマイズを加えるケースでは、費用が高額になりやすいといえます。
- 機能の幅が広く浅い
ERPの機能は基本的に基幹管理業務の全体最適化がメインとなるため、会社の規模や効率化したい業務の内容によっては、システム導入によって十分な改善ができないことがあります。例えば、特定の業種や業態、業務領域に特化した詳細な機能を求めているケースでは、ミスマッチが生じる可能性が考えられるでしょう。
販売管理システムのメリット・デメリット
ERPに対して、販売管理システムにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。続いて、販売管理システムのメリットとデメリットをご紹介します。
販売管理システムのメリット
- 販売管理を効率化できる
販売管理システムには、企業の販売活動に関わる細かな業務を助ける豊富な機能が搭載されています。例えば、見積書や請求書などの帳票を簡単に作成する機能や、請求や計上の処理を自動化する機能などが挙げられます。販売管理業務のシステム化によって受注管理や売上管理、発注・仕入の管理を含む原価・収支管理などの管理業務が大幅に効率化され、担当者の負担軽減やヒューマンエラーの低減に役立つのがメリットです。
- 販売管理の属人化を防ぐことができる
販売管理システムを導入すると社内の販売データを一元管理できるので、業務のナレッジが特定の担当者のみに集中しにくく、属人化の防止が期待できます。販売情報がリアルタイムに共有されることで、社内の連携強化につながるのも大きな魅力です。さらには、クラウドタイプのシステムを選択すれば社外からも情報にアクセスできるため、テレワーク体制の構築にも役立つでしょう。
販売管理システムのデメリット
- 使いこなすまでに時間・社員教育が必要
販売管理システムは現場の効率化が主な目的のシステムのため、導入後は多くのスタッフが利用することになります。導入時はシステムの使い方を社内に浸透させることが大切です。新規システムを現場に定着させるためにも、サポート体制が充実したベンダーを選び、導入準備では社員教育にも力を入れる必要があります。
ERPと販売管理システムどちらを導入するべき?
最後に、ERPと販売管理システムの選び方をご紹介します。ERPと販売管理システムのどちらを導入するべきか迷ったときは、以下のポイントから自社との相性を確かめてみると良いでしょう。
ERPを導入するほうが良いケース
ERPは、基本的に従業員数が多く事業規模が大きい企業に適しています。経営のスピードと質を向上させたい大企業のニーズにマッチした機能が搭載されているためです。販売業務に限らず、人事や財務に至るまで幅広い経営管理業務の一元管理を強化したい場合に役立てられます。今後、社内の多数の部門にわたりデータ活用を推進していきたい企業におすすめです。中小企業がERPを導入するとオーバースペックになりやすいため注意しましょう。
販売管理システムを導入するほうが良いケース
販売管理システムは、事業規模が小さい中小企業に適しています。なかでも導入をおすすめするのは、販売業務を中心に業務効率を改善したいケースや、売上を伸ばしたいケースです。受注管理や在庫管理といった基本機能を活用しながら、売上を着実に伸ばす戦略立案に役立てられます。
販売システムの導入が適しているなら「楽楽販売」がおすすめ!
ERPと販売管理システムの基礎知識や、それぞれのメリット・デメリットを解説しました。販売管理システムは、販売に関わる業務プロセスに特化した販売管理機能が搭載されています。担当者を支援する便利な機能によって、効率的な販売管理を実現できるのが魅力です。中小企業の販売管理において、業務効率化や売上向上などの課題を抱えている場合は、販売管理システムの導入を検討すると良いでしょう。
おすすめは、業種を問わず柔軟に利用しやすい販売管理システム「楽楽販売」です。複雑な計算や請求・計上処理を自動化することで、人的ミスを削減。カスタマイズ性が高く、自社の業務フローや業界特有の仕様に合わせて調整できるので、入力や操作が簡単にでき、現場に定着しやすいのもポイントです。まずは資料請求で「楽楽販売」の機能やシステム導入の効果をチェックしてみてください。
詳しく知りたい方はこちら!
この記事を読んだ方におすすめ!
記事執筆者紹介
- 株式会社ラクス「楽楽販売」コラム編集部
- 「楽楽販売」のコラムでは販売管理・受発注管理・プロジェクト管理などをはじめとする、あらゆる社内業務の効率化・自動化の例をご紹介していきます!