発注管理システムで業務を効率化
Excelでの発注管理は卒業!
脱属人化・自動化機能で発注管理をラクに!
Excel管理でこんなお悩み、ありませんか?
-
電話・紙・メール等の
アナログ管理、Excel管理は
限界だ楽楽販売なら
あらゆる情報を一元管理!
収支をリアルタイムに見える化
したり、発注履歴を案件ごとに
紐づけて参照できるので、業務の
効率化とスピードUPを実現 -
転記作業が多く、時間がかかり、
ミスも発生している楽楽販売なら
ボタンひとつでデータの転記や
発注書などの作成が自動ででき、
転記時間ゼロ&ミスを大幅削減 -
業務が属人化し、案件進捗も
不透明で、発注漏れなどに
気づくことができない楽楽販売なら
案件進捗が一目でわかる!
脱属人化&メール・電話での
進捗確認の手間がゼロに
アラート機能で発注漏れ防止
- 導入事例集プレゼント!資料をもらう(無料)
楽楽販売の自動化機能で
発注管理に関わるあらゆる業務を効率化!
稟議承認ワークフロー
原価管理
支払管理
購買・仕入れ先管理
案件管理
受注管理
納期・納品管理
このほかにも在庫管理、収支管理、入出庫管理など...発注管理だけでなく
販売管理業務全体の標準化・効率化にご利用いただけます。
楽楽販売では受注管理&仕入管理、仕入管理&支払管理など、
貴社業務に合わせて必要なものだけを複合的に管理することができます。
- 楽楽販売は、貴社業務に合わせてカスタマイズができるシステムです資料をもらう(無料)
導入事例
-
発注業務のスピードが上がり
効率的に活動できるようになった!営業が取り付けた契約情報の内容がリアルタイムに共有され、発注部門でも把握できるようになった事で、事前に発注のための動きを行う事ができるようになりました。これにより、発注業務のスピードが上がっただけでなく、効率化的に活動できるようになりました。
-
発注フローの統一で
発注作業がスムーズになった!購買部門への発注依頼を楽楽販売に統一したことで、各担当でバラバラに依頼することがなくなり、依頼内容がわかりやすくなって発注作業がスムーズになりました。登録済のオーダー情報などから値を自動取得して入力するようにしているので、入力ミスなどの人的ミスの削減にも繋がっています。
「楽楽販売」の機能
リレーショナルDB

検索

集計

自動処理ボタン作成

承認フロー

通知メール

Excelへの流し込み

PDF出力

関連お役立ち情報
発注管理とは?
発注管理とは自社の製品を作るために必要な部品の仕入れを管理する作業のことです。また、商品を注文することに限らず、外部の企業に案件の対応を依頼したり、作業をアウトソーシングしたりすることも発注業務の一部です。具体的には、製造業などにおける自社製品・サービスを販売するために必要な材料などを仕入れる業務や、自社のWebサイト制作を外部の専門業者に依頼する業務などがこれにあたります。会社の製造・販売業務の根幹となるデータを管理するだけではなく、在庫数などの各担当者との連携も必要不可欠となる重要な業務です。
関連記事発注業務の流れって?発注手段ごとのメリット・デメリットとは
発注管理システムとは?
発注管理システムとは商品を発注する際に発生するさまざまな業務を一元管理、効率化を実現するためのシステムを指します。一口に発注管理と言っても「購買前の申請」「発注方法の選定」「発注先の管理」「発注書の作成」「支払処理」などその業務は多岐にわたります。発注管理システムの導入によって、これらの業務を一元管理し、効率化することが可能です。
発注管理システムのメリット
発注にまつわる管理工数を削減できる
エクセルや紙書類を使って発注業務を行っていると、ムダな転記作業やルーチン業務が発生してしまうことが多いです。発注管理システムの導入によって、数値の計算やデータの転記、帳票発行が自動化できるため、大幅な業務工数削減が期待できます。
発注ミス、属人化を防止できる
不要な転記作業をカットしたり、数値の計算を自動化することで、発注ミスなどのヒューマンエラー防止につながるのもメリットのひとつです。また業務フローを丸々システムに置き換えることで、作業を平準化できるため属人化を防ぐことができ、担当者によって対応方法が異なる、などといったトラブル防止にもつながります。
いつでも発注履歴を確認できる
発注情報をシステムで管理することで、過去の発注履歴をいつでも検索・参照することも可能になります。また発注データを一元管理することで、担当者ごとにバラバラと発注を依頼するといった状態も防ぐことができます。
- 受注管理の事例が分かる
詳しい事例や機能が分かる資料をもらう