よりよく、寄り添う 販売管理クラウド
資料請求 無料トライアル

問い合わせ管理ラクにする

顧客対応履歴を一元管理することで、
応対品質向上・対応漏れ防止、顧客満足度UP!

  • 今のシステムは入力しづらいため、
    メモに取ってからシステムに入力
    しており、二度手間になっている

    楽楽販売なら

    不慣れなオペレーターでも使いやすい|おすすめの問い合わせ管理システム

    画面のカスタマイズができるので、
    システム慣れしていない
    オペレーター
    でも、
    すぐに使える

  • 問い合わせのステータスが
    見える化されておらず、
    対応漏れが発生している

    楽楽販売なら

    対応ステータスが一目瞭然|おすすめの問い合わせ管理システム

    対応ステータス一目瞭然!
    エスカレーション時の通知もでき、
    対応漏れ削減できる

  • 新人オペレーターにノウハウが
    溜まらず、適切な対応ができない

    楽楽販売なら

    応対品質がアップ|おすすめの問い合わせ管理システム

    電話をしながら過去対応履歴
    FAQ参照でき、応対品質UP!

利用イメージ

問い合わせ管理のイメージ

導入事例

関連お役立ち情報

問い合わせ管理システムとは? 問い合わせ管理システムとは、コールセンターやカスタマーセンターなどで、サポートスタッフが顧客から受けた問い合わせの内容や対応した履歴などを管理・共有するためのシステムです。顧客管理システムでは企業や担当者単位で管理しますが、問い合わせ管理システムでは問い合わせの案件単位で管理をします。

問い合わせ管理を行うメリット 日々たくさんの問い合わせが発生する中で、顧客の情報や過去の問い合わせを履歴を都度検索するのは手間がかかり、顧客を待たせてしまいます。問い合わせ管理を行うことで、問い合わせが発生した時点で顧客情報や過去の対応履歴もすぐに検索できます。検索時間の短縮・正しい顧客情報の認識により、対応の効率化や応対品質の向上、結果として顧客満足度の向上にもつながります。

Excelで問い合わせ管理をするデメリット 問い合わせの件数が膨大な量になったり、対応する担当者の人数が増えてくると、Excelでは管理しきれません。同時編集には向かないという性質から、個人でExcel管理になってしまい、属人化してしまう恐れもあります。そのような場合は、問い合わせ管理システムの利用をおすすめします。

関連記事Excel(エクセル)で問い合わせ管理を仕組み化する方法やメリット・デメリットを解説

問い合わせ管理システムの選び方 システムによって機能の違いはありますが、「カスタマイズして入力しやすい画面にできる」「アラート機能で対応漏れを防止できる」「電話をしながらでもこれまでの対応履歴や質問を確認できる」などが、一般的に問合せ管理を行う上で必要になる機能でしょう。

「楽楽販売」なら
業務のお悩みすべて解決!

カンタン1分で完了!

「おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ67,000社以上のご契約をいただいています(※2023年3月末時点)。「楽楽販売」は、株式会社ラクスの登録商標です。

本WEBサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWEBブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。