導入事例:株式会社ベーシック 様

人事総務部 羽渕 あやの様

- 株式会社ベーシック 様
- 業務内容:クラウドサービス・各種比較サイトの運営、コンサルティング
- 利用用途:売上・仕入の管理、稟議ワークフロー
- https://basicinc.jp/
INDEX
導入前の課題
稟議ワークフローがすべてシステム化されていないことで、部門間で発注手順等が統一されていなかった…
楽楽販売を導入する以前は、社内で開発したツールを使って稟議を行っていました。しかしながら、社内規定に則った形で稟議ワークフローを回せるような作りにはなっていないことから、部門間で発注手順が統一されていない状況でした。コンプライアンスの観点から、社内規定に則った稟議を仕組化するためにシステムを導入することになりました。

現行システムを直したくても、作った人が退社してしまっている…
社内規定の通りに稟議を行うためには、社内で開発したシステムを改修する必要がありましたが、開発した人が退社してしまっていました。そのため、システムがブラックボックス化し、直したくても直せない状態になっていました。

スプレッドシート管理のため、重要な情報を誤って上書きしてしまうリスクがある…
社内開発のツールに合わない業務は、各部署で分かれてスプレッドシートの管理をしているので、情報の一元化はできていませんでした。また、スプレッドシートの管理では、金額などの重要な情報を誤って上書きしてしまったり、修正ミスが発生するリスクが存在していました。

楽楽販売による解決
楽楽販売で稟議のルールを仕組化できました!
楽楽販売では、ある作業を行わないと次の作業ができないという設定ができるので、社内規定をきちんと守る・徹底化する、ということができるようになりました。承認履歴もしっかり残るので、コンプライアンスの面でも、導入して良かったと思います。

自社のフローに合わせて柔軟に、ノンプログラミングでカスタマイズできた!
社内規定に合わせてシステムをノンプログラミングで構築できるのが良かったです。売上と仕入を紐づけて管理することは、社内開発ツールや他ツールではプログラミング開発が必須でした。楽楽販売ではプログラミングの知識がなくてもシステムを構築できることが良かったです。

請求業務を自動化することで、修正ミスのリスクが低減!
楽楽販売を使って、承認された見積の金額が請求金額に自動的に反映される仕組みを作ることができました。今まで複数のスプレッドシートをまたいでコピー&ペーストしていた部分が自動化されることで、重要な情報を誤って上書き更新してしまうリスクがなくなりました。また、各部署で管理していたスプレッドシートもなくなり、以前よりシンプルに運用できるようになりました。

楽楽販売で良かった理由

手厚いサポートを受けながら構築を進めていける!
システム構築の経験はなかったので、構築開始当初はどのように作ればよいのか分かりませんでしたが、サポートの方々の支援が的確で、大変助かりました。楽楽販売でやりたいと思っていることを伝えると、具体的な実現方法を提示してもらえるので、設定を進めることができました。
請求書発行システムの楽楽明細に連携できるので、
請求業務がラクになった!
楽楽販売で売上・仕入の管理を行うだけでなく、同じくラクス社のサービスである請求書発行システム「楽楽明細」と連携することで、今まで二人で丸二日かけていた請求額の確定から請求書発行・封入までの作業が、格段にラクになりました。特に封入作業に関しては、楽楽明細が郵送を代行してくれるので、封入作業にかける時間は0になりました。
社内のあらゆる業務の効率化を図ることができる!
今後、楽楽販売で社内の様々な業務を管理したいと考えています。まずは社内に1000冊近くある書籍や、撮影用の機材などの貸出管理が現在では紙管理のため、楽楽販売での電子管理に置き換えたいと考えています。
貴重なご意見ありがとうございました。書籍の貸出管理はラクス社内でも行っていますので、ぜひ楽楽販売をご活用ください。
羽渕様、お忙しい中、ありがとうございました!
楽楽販売導入後のお客様環境

※「働くDB」はサービス名変更に伴い、「楽楽販売」となりました