リモートワークをラクにする
~リモートワークの始め方と導入準備の方法~
いつもの業務をリモートでも。楽楽販売でリモートワークを始めよう!

「楽楽販売」でこんな業務をリモートに
-
帳票発行・請求管理
見積書や請求書などのあらゆる帳票をボタン1つで発行できるので、事務や経理のリモートワーク化が実現できます。
-
稟議申請・承認
いつでもどこでも稟議の内容を確認し、ボタン1つですばやく対応できます。
-
情報共有・作業進捗管理
関係者全員が同じ情報を見ることで進捗を共有。自動で通知メールを送れるので、共有漏れを削減することができます。
-
営業案件管理・確度管理
WEB上に営業案件を登録すれば、部下の案件を遠隔で管理することができます。
ラクス経理のリモートワークをご紹介
4月よりリモートワークに切り替えた弊社ですが、経理担当にヒアリングしたところ、
請求業務のために社内で作業した時間はたったの<1時間>でした。
ラクスでは、請求データの作成は「楽楽販売」で行っています。
具体的には、「楽楽販売」で下記を実施しています。
1.受注・請求内容などの承認/否認(ワークフロー機能)
2.企業ごとの請求金額の計算(単発受注金額と、月額金額の計算)
3.締め日や支払日などの顧客情報の管理
請求金額の計算は「楽楽販売」で自動化されているので、
請求業務の中で、Excelで手動計算する作業は発生しません。
もちろん、クラウドサービスなので、在宅で完結できています!
経理担当によれば、14,000件のうち、9件のみ、
「特別な同封物がある」「代表取締役印を押す必要がある」「担当印がいくつか必要なため」
といった事情で、出社での対応をしています。
導入事例
-
「請求書の発行・送信を『楽楽販売』で自動で行い、手入力の手間も入力ミスも一気に解消!」
-
「外出先からでもアクセスできるため、承認作業はスムーズになり、業務のスピードが目に見えて上がりました。」
リモートワークを実現する「楽楽販売」の機能
一覧表示

通知メール

承認フロー

DB権限・アクセス制御

IPアドレス制限※

クライアント認証※

関連お役立ち情報
リモートワークとは? リモートワークとは、「remote (遠隔地)」と「work ( 働く)」をあわせた造語で、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。自宅やカフェ・ホテルなどの外出先や勤務先以外のオフィススペースで、PCやスマホを用いて本社とつながりつつ業務を行うため、一般的に管理部門や研究開発部門、営業部門などはリモートワークに適している職種とされています。
リモートワークの始め方と導入準備の方法 リモートワークの導入には、クラウドシステムの活用が重要なポイントです。クラウドシステムとは、ネットワーク上のサーバーにデータを保管でき、時間・場所を問わずインターネット接続を介してデータにアクセスできる仕組みです。業務に必要な機能を備えたクラウドシステムを活用すれば、在宅やサテライトオフィスなどあらゆる場所で勤務する社員が同じデータにアクセスして業務を行えます。膨大なデータをデバイスに保管しなくてもよいので、社員一人ひとりが高性能な通信機器を備える必要はありません。リモートワークを始めるためには、クラウドシステムと通信端末などのネットワーク環境の整備から始めましょう。
- リモートワークの事例が分かる
詳しい事例や機能が分かる資料をもらう